彦根城世界遺産登録への取組を機に、登録後の広域まちづくりを考える上で、世界遺産と観光、経済との関係について改めて考え、共有する必要があります。
このことについて、国連世界観光機関(UNWTO)では、【観光の経済的、社会的現象】に関する考えが示され、彦根城世界遺産登録推進シンポジウム「世界史における近世城郭の意義」(2022.7.3 東京)でも紹介されています。
『何十年にもわたって、観光業は継続的な成長と多様化の深化を経験し、世界で最も急速に成長している経済部門のひとつになった。これらのダイナミズムは、観光業を社会的発展の主要な推進力に変えた。』
その上で、≪世界遺産はその保護、保存、持続可能性に重点が置かれたユニークな観光名所である≫と述べています。
観光は、今や私たちの想像をはるかに超えます。
世界遺産の意義を正しく理解した上で、世界遺産と観光は密接に関係していることを認識する必要があります。
スイスでは、マスツーリズムによる短期型観光の増加により、長期滞在が減少することへの危機感から、観光統計をこれまでの「何人」から「何泊」へと指標を変えました。
観光の定義は、観光関係者だけでなく、観光地域づくりを担う地域住民を含めた多様な業種、関係者の取組であるとされ、一過性ではなく持続可能な観光発展を目指すためにも、そこに住む人々がふるさとを愛し誇りを持つことで、内外の観光客を引きつける大きな魅力と原動力になります。
当コンソーシアムは、このような趣旨の下、それぞれの地域固有の歴史と文化を大切にしながら新たな光を当て、世界遺産都市に相応しい持続可能なまちづくりに向けて、圏域および県下一丸となって事業を展開してまいります。
彦根城世界遺産登録の実現を目指し、湖東湖北5市4町の経済・観光団体により、「世界遺産でつながるまちづくりコンソーシアム」を2021年11月17日に設立しました。
現在は、彦根・長浜・近江八幡・東近江・米原の5市と愛知郡・犬上郡の4町の商工会議所、商工会、観光団体、一般社団法人近江ツーリズムボード、一般社団法人びわ湖の素DMO(米原市)の23団体に、湖南部3商工会議所を加えた26団体が所属しています。
この度の広域連携を機に、啓発動画をバージョンアップしましたので、広くご活用いただきますようお願いします。
今後は、コンソーシアムメンバーが協力して一丸となり、機運醸成のための啓発活動や、広域的な観光誘客のための情報発信を進めてまいります。
広域連携に民間の活力を(PDF)
彦根城世界遺産登録に向けてコンソーシアム設立 - 不易流行